今遊んでいる「ヘンフォードの夏休み」ですが、このシリーズはいつものプレイ日記と違って色々設定を変えたり、実は1回やり直したりしています。
それら舞台裏をこの投稿ではまとめてメモしていこうと思います。
主人公のタニアはデレクさんの孫という設定ですが、公式ではデレクさんにお孫さんはいませんw
(もしかしたら居るのかもしれないけど、ゲーム上には登場していません)
あのマクミラン家、たぶんおじいちゃんカップルだけだったらプレイヤーは操作してなかったと思います。
そこにタニアという「夏休みだけ泊りに来ている女の子」を加えたことで、マクミラン家の可愛い家の様子や、デレクさんとイアンさんが如何に愛らしいシムなのかを知ることが出来ました。
ちなみにタニアはデレクさんにちょっと似せて作っています。
タニアの夏休みがそろそろ終了するので、実家と遺伝子操作からの両親も作成しました。
最初タニアの特質を<仲間好き><アウトドア好き>にしてプレイしていましたが、この特質だとラフル君とあんまり相性が良くないかもしれないみたいなんですよね。
なので途中から<アウトドア好き>を<自信家>に変えてあります。
シムズ4の世界には、夏休みって無いんですよねー(汗
なので実際のプレイでは、普通に毎日タニアを学校に行かせてます(「一人で行かせる」にして送り出してます)。
そして高校パックを入れてると、ティーンには毎週プロムがありますよね。
実は最初のプレイで、ラフル君とタニアに恋愛ゲージが出現後、プロムに行かせなかったんですよ。
そしたら双方になんか「誘ってくれなかった怒り」みたいなメモリーが付いちゃって。めんどくせぇーなw
というわけでやり直し後、プロムの日が来る前に、二人で「サボる約束をする」しておきました。
上にも書いたけど、このプレイは実は一回やり直してます。
タニアとラフル君の相性がいまいちだったり、プロムの件で思わず良くないメモリーが付いちゃったりで気持ち的にぐだぐだになってしまったのでw
なのでちょっと前の、二人が出会ってすぐくらいの保存に戻り、そこからやり直しました。
二回目は早めにタニアの特質を変えたので、やはり相性が良くなっていい感じです。
プレイヤーのメインデータでのラフル君は、村長であるラピーナさんの養子ということになっています。
もしかしたら翻訳がおかしいだけなのかもしれないけど、ラフル君のお使いタスク中での村長の口ぶりから、どうもラフル君は村長の実の子ではないのでは?と感じまして。
また、「彼」では無く「彼ら」と言っていることから、村長の家には他にも子供がいるのでは?と、そういう設定にしました。
村長を務めるくらいなので、責任感が強いだろうラピーナさん。
シングルマザーというより未婚で養子を何人か養っているというシチュエーションもしっくりくるかも、と。
後半になるにしたがって、補足的なシーンを撮りたい時にサブデータも使うようになりました。
そして最終的には親愛なるシマー様作成のポーズも使用させていただくことに。
完全にゲーム観察というよりお話の表現、という感じになってきたけど、一応二人の行動はお話の行方に関わっています。
という訳で、「ヘンフォードの夏休み」も残すところあと1回か2回の更新で終了です。
あとちょっと、良ければ引き続き読みに来てくださいね。

それら舞台裏をこの投稿ではまとめてメモしていこうと思います。
タニアの存在
(もしかしたら居るのかもしれないけど、ゲーム上には登場していません)
あのマクミラン家、たぶんおじいちゃんカップルだけだったらプレイヤーは操作してなかったと思います。
そこにタニアという「夏休みだけ泊りに来ている女の子」を加えたことで、マクミラン家の可愛い家の様子や、デレクさんとイアンさんが如何に愛らしいシムなのかを知ることが出来ました。
ちなみにタニアはデレクさんにちょっと似せて作っています。
タニアの夏休みがそろそろ終了するので、実家と遺伝子操作からの両親も作成しました。
タニアの特質
なので途中から<アウトドア好き>を<自信家>に変えてあります。
学校そしてプロムの存在
なので実際のプレイでは、普通に毎日タニアを学校に行かせてます(「一人で行かせる」にして送り出してます)。
そして高校パックを入れてると、ティーンには毎週プロムがありますよね。
実は最初のプレイで、ラフル君とタニアに恋愛ゲージが出現後、プロムに行かせなかったんですよ。
そしたら双方になんか「誘ってくれなかった怒り」みたいなメモリーが付いちゃって。めんどくせぇーなw
というわけでやり直し後、プロムの日が来る前に、二人で「サボる約束をする」しておきました。
ゲームをやり直す
タニアとラフル君の相性がいまいちだったり、プロムの件で思わず良くないメモリーが付いちゃったりで気持ち的にぐだぐだになってしまったのでw
なのでちょっと前の、二人が出会ってすぐくらいの保存に戻り、そこからやり直しました。
二回目は早めにタニアの特質を変えたので、やはり相性が良くなっていい感じです。
ラフル君の出生
もしかしたら翻訳がおかしいだけなのかもしれないけど、ラフル君のお使いタスク中での村長の口ぶりから、どうもラフル君は村長の実の子ではないのでは?と感じまして。
また、「彼」では無く「彼ら」と言っていることから、村長の家には他にも子供がいるのでは?と、そういう設定にしました。
村長を務めるくらいなので、責任感が強いだろうラピーナさん。
シングルマザーというより未婚で養子を何人か養っているというシチュエーションもしっくりくるかも、と。
データ二刀流とポーズMODの使用
そして最終的には親愛なるシマー様作成のポーズも使用させていただくことに。
完全にゲーム観察というよりお話の表現、という感じになってきたけど、一応二人の行動はお話の行方に関わっています。
という訳で、「ヘンフォードの夏休み」も残すところあと1回か2回の更新で終了です。
あとちょっと、良ければ引き続き読みに来てくださいね。


コメント
コメントを投稿